
言ってる事は分かるけど何て返せばいいかわからない。そんな時に使える相づちフレーズを厳選してご紹介します。
本記事の内容
- 便利な相づち表現6選
- それぞれの解説 ( 会話例付き )
- まとめ
目次
会話を繋ぐ相づち表現6選

さっそく、相づち表現を一覧でご紹介します。
- I see. ( アィ スィー ) → なるほど。
- Really? ( リアリィ?) → 本当?
- That's nice. ( ダッツ ナイス ) → いいね。
- Sounds good.( サウンズ グッ ) → いいね。
- You're right. ( ョア ラィ ) → そうだね。/ その通り。
- That's true. ( ダッツ トゥルー ) → 確かに。
上記が会話の中で相づちを打ちたい時に使えるフレーズです。ネイティブも日常会話でよく使っている表現です。
英語の相づち表現は沢山ありますが、全部覚えようとすると結局何をどの場面で使うのか分からなくなってしまいます。ここでは大体の会話で使える表現を厳選しています。

それでは1つずつニュアンスを解説していきます。
(※実体験を参考にした会話例を使ってニュアンス解説をしています)
①:I see.
《 I see. 会話例 》ー新しいカメラレンズを買った話ー

( 新しいレンズを買ったの。)
( 何で?2個もってるじゃん。)


( ズームレンズが欲しかったから。)
( あぁ、なるほどね。)

このように「 I see. ( アィ スィー ) 」は相手の話に対して " なるほど " や " そうなんだ " と相づちしたい時に使います。
ポイント
直訳すると 私は( I )見える( see )ですが、私は見える ▶ 理解した ▶ なるほどというニュアンスになります。

②:Really?
《 Really? 会話例 》ー宝くじに当たった話ー

( 宝くじに当たった!)
( えぇ、本当?!)

このように、「 Really? ( リアリィ?) 」は相手の話に対して " 本当に?" と驚きを表す時に使います。
補足
驚きを表す以外にも、「 I really like Sushi. ( アィ リアリィ ライク スシ ) 」のように、『 私は本当に寿司が好き。』と好きを強調するような形でも使えます。
③:That's nice.
《 That's nice. 会話例 》ー旅行へ行く話ー

( 来週東京に行くの。)
( いいね。)

このように、「 That's nice.( ダッツ ナイス ) 」は相手の話に対して " いいね " と相づちしたい時に使います。
補足
相手が面白い話をしたら「That’s funny. ( ダッツファニー / 面白いね。) 」
相手に良い事があれば「 That's good.( ダッツグッ / いいね。)」や「 That's great. ( ダッツグレィト / すごいね。)
このように、That's ~. は色々な内容に相づちできる便利なフレーズです。
④:Sounds good.
《 Sounds good. 会話例 》ー食事の約束をする話ー

( 今日夜ご飯行かない?)
(もちろん、何時?)


( 8時は?)
( うん、いいね。)

このように「 Sounds good. ( サウンズ グッ ) 」は相手の提案に対して " いいね、いい案だね " と相づちしたい時に使います。
ポイント
Sounds good. は省略されたフレーズで、正しく言うと「 That sounds good to me.( ダッ サウンズ グットゥミィ ) 」になります。
Sound. ( サウンド ) は「音」と訳しますが、That sounds good to me. で、その音は私にとっていいですね▶聞こえがいい▶いいね、いい案だね というニュアンスになります。

⑤:You're right.
《 You're right. 会話例 》ー勉強した方がいい事の話ー

( 私たちはもっと税金制度を勉強した方が良いと思う。)
( そうだね。それは大切だよ。)

このように、「 You're right. ( ョア ラィ ) 」は相手が言った事や考えに対して " そうだね。/ その通り。" と同意したい時に使えます。
ポイント
基本の訳は You're right. = あなたは正しい。となります。あなたは正しいと同意しているので、その通りだねというニュアンスになります。
⑥:That's true.
《 That's true. 会話例 》ー路上駐車の話ー

( 日本では路上に駐車できないね。)
( 小さい国だし道が狭いからね。)


( うん、、、確かにね。)
このように、「 That's true. ( ダッツ トゥルー ) 」は相手の話に対して " 確かに。/ それはそうだね。" と相づちする時に使えます。
ポイント
直訳は That's true. = それは事実です。となります。それは事実と言っているので、確かに。/ それはそうだね。というニュアンスになります。
まとめ:初級者はまず相づち表現を覚えよう

英会話に慣れるコツは相づちです。最初は話を広げたり質問を返すのはとてもハードルが高いので、まずは相手の話を聞いて相づちする聞き上手になりましょう。
相づちを打つのは会話の第一歩です。今回ご紹介した相づち表現を実際の会話で使ってみて下さいね。

See you next time!